大学進学までのサポートと意思決定
志木高に入学すると、次のような過程を経て、ほぼ全員が慶應義塾大学に進学することになります。そのため、志木高生は1年生の頃から機会あるごとに大学進学を意識し、日常の授業はもとより、進学関連のイベントに参加したり、身近な家族・教員・先輩などの助言も参考にしながら、自らの興味・関心に基づいて進学学部を決定してゆきます(その際、生徒一人一人の希望が尊重されることはいうまでもありませんが、一方で学部にはそれぞれ推薦の人数枠がありますので、希望に添えない場合もあります)。このように、慶應義塾大学の門は、すでに志木高生諸君に大きく開かれているのです。
(※表中の項目は例年の事例です。年度によって変更する場合もございますので、あらかじめご承知置き下さい。)
第1学年 | 5月 | 成績ガイダンス | 3年間を通じての成績が、学部推薦にあたっての判断材料になります |
---|---|---|---|
10月 | 理工学部見学会 | (希望者のみ参加) | |
1月 | 第2学年理科選択履修届を提出します | ||
第2学年 | 7月 | 自由選択科目ガイダンス | 第3学年次に履修する科目は、どの学部に進むかによって異なります【特に、医・理工・薬学部】 |
9月 | 選択科目履修願を提出します | ||
第3学年 | 5月 | 進路アンケー卜 | 事前にアンケートを行うことで、将来進みたい学部・進路について考え始める時期です |
7月 | 医学部見学会 | (希望者のみ参加) | |
7月 | 学部説明会 | ||
7月 | 進学希望予備調査 | 学部説明会での説明や配布資料なども参考にしながら、進学を希望する学部を絞ってゆきます | |
9月 | 薬学部見学会 | (希望者のみ参加) ※芝共立キャンパス | |
10月 | 医学部個人面談 | (医学部志望者のみ必ず参加) ※信濃町キャンパス | |
11月 | 進路希望調査 | 自分の希望・進路を確かめながら、実力に見合った学部を決定してゆきます | |
11月 | SFCオープンキャンパス | (希望者のみ参加) ※総合政策・環境情報・看護医療学部 | |
11-12月 | 理工学部学科分け説明会 | (希望者のみ参加) ※矢上キャンパス | |
1月 | 大学進学推薦願提出 | 進学を希望する学部を最終的に決定し、学校に 推薦願を届け出ます | |
2月 | 推薦発表 | ||
大学進学 | 4月 | 慶應義塾大学への進学 |