教科紹介

国 語

第1学年の「言語文化」では和漢の古典を起点に現代の諸作品まで読解し、「現代の国語」では広い視野から近現代の諸問題に分け入る思考力を養います。第2学年では近世を中仕切りにして、それ以前を扱う「古典探究」は少人数で行い、以後を扱う「文学国語」は授業数を多くして、口頭発表、調査・取材、実演・実習、創作などを積極的に取り入れ、考察し表現する力を育みます。第3学年の「古典探究」と「文学国語」では、言語文化の中に息づく生きた論理をしっかりと把握し究明することで、学問の礎を築きます。自由選択科目「ことばと文学」では、多彩なテーマに沿って各生徒の探究心に応え、豊かな個性を伸ばします。3年間を通して、文学・芸道をはじめとする諸文化の奥深さについて学び、自ら考え判断する確かなことばの力を身につけることに、本カリキュラムの主眼があります。


社 会

社会科(地理歴史・公民科)では、必修科目として第1学年次に「地理総合」「歴史総合」、第2学年次に「公共」「世界史探究」、第3学年次に「日本史探究」「政治・経済」を学び、あわせて第3学年次には、より専門性の高い「社会A」~「社会D」も選択履修することができます。
授業内容は、いずれも生徒諸君の高い知的関心に応え、大学での学びや社会生活を強く意識したものとなっています。履修を通じて、歴史や法律、政治、経済などに関する基礎的な知識と教養が身につくと同時に、これらの諸分野への関心が深まり、自分の力で読み、調べ、考えることができるようになるはずです。

特色ある授業


数 学

第1~2学年では、全員が高校数学の知識を身に付けられるように、2科目をそれぞれ週3時間とじっくり時間をかけて、基礎から教科書の内容を超えた応用に至るまでを学びます。また第3学年の自由選択は、大学進学も視野に入れながら多様な数学を学びます。そこでは、経済学等を学ぶための微積分、理工学部・医学部への進学希望者のためのより深い内容の微積分、さらに、年度によって統計学や線形代数学等の講座が用意されています。3年間の授業を通して、文化としての数学に関しても様々な話を聞けることでしょう。


理 科

理科の方針を一言で表現するならば「実践主義」ということになります。第2学年では、理科全科目がそれぞれ課題を設定した研修旅行を諏訪〜糸魚川を舞台に行い、自然環境への観察力を養っています。あわせて、第2学年以降では自らの意思で選択した2科目について窮めていきます。物理・化学では各自の観察力と論理的理解が重視され、大学課程に匹敵する実験が行われます。生物・地学では校内の自然環境を十二分に活用した生物演習と専門性の高い地学演習。そして、その延長に気象予報士資格取得講座なども用意されています。理科の全科目を通じてレポートによる自己研鑽が重視されます。特に第2学年で行われる研修旅行で作成されるものは、たいへん大きな意義を持っています。

特色ある授業


保健体育

保健体育では、3年間の学習を通じて、生涯に渡って運動に関わり続けるために必要な知識や技能を身につけさせることを目指しています。
体育は、第1〜2学年で「球技」や「水泳」、「長距離」などを行います。「球技」では、基本技術を中心にゲームが楽しめるまで学習し、基礎体力の育成も重視しています。「水泳」では、能力に応じて泳ぎ方の学習を進めています。「長距離」では、さまざまな距離を走ることで持久力の向上を図るとともに、12月に行われるマラソン大会(10キロ)の準備を行います。第3学年では、主に「球技」を行い専門的な理論に基づく高度な技術の習得とゲームへの応用までを学習していきます。
保健は、第1学年で週2時間集中的に学習します。講義形式の授業以外に学習発表やレポートを通じて保健の理解を深める機会を設けています。

美 術

志木高の美術の授業は充実しています。普通科高校では美術の授業が減少傾向にあるなかで、志木高では第1学年から第3学年まで必修選択で2単位ずつ授業が確保されています。また第3学年次には自由選択科目(芸術B)も履修でき、多感な高校時代に美術に触れる機会がしっかりと準備されています。授業ではデッサン・アクリル画・立体作品などを扱い、様々な資料や時には志木高の自然もモチーフとして、作品が独自の物となるように生徒それぞれが工夫できるように授業を進めていきます。自由な雰囲気のなかでの作品制作を通じて、自分の視点で物を見る感性を養い、自らの秘めた可能性に気づくのです。それとともに友人の良さにも気づき、お互いを認め合う雰囲気で日々の授業が行われています。


音 楽

音楽を愛好するための知性・感性を豊かに育成していくことを目標に授業を行っています。第1学年音楽選択者に対しては、独唱や合唱による「歌唱」を中心に、「器楽」、手拍子等を駆使した「リズム表現」など、主として実技を通じて自己の表現の手段を拡大していくことを目指して授業を行います。第2・3学年音楽選択者は、実践的な学習を通して音楽へのさらなる理解を深めていきます。第2学年では「歌唱」(合唱)の授業展開を柱に置き、またボディーパーカッションや楽典なども行います。第3学年では基礎的な和声法をもとに偉大なクラシック作品を楽譜をもとに分析し、楽曲がいかに作曲されるのかを明らかにしていきます。


外国語

志木高の外国語教育は、生涯にわたり自ら学び続けることができる自律的な学習者の育成を目標としています。基本的な知識の定着を図りつつ、実践的な言語活動の場面も多く設けています。具体的には、多読や多聴に加え、プレゼンテーションやエッセイライティングなどの様々な活動が授業内で行われています。各学年に用意された少人数授業では、英語でのコミュニケーションがより活発なものとなります。第3学年の自由選択科目では、英語だけでなくドイツ語とフランス語の講座も開講され、映画・小説・音楽などの幅広いテーマで異文化への理解も深めます。個性豊かな選択講座には希望者が集い、濃密で深い学びの場となっています。


家 庭

高等学校の家庭科では、家庭を経営する主体としての立場から学習することとされています。本校では主として消費者教育・家族の法律・家事労働論などの社会科学系の内容に力を入れていますが、その他にも食物の分野では調理技術よりは家族の健康管理に関わる栄養学的なトピックを、被服製作では自分が着るためというよりも製作を通じて人に喜んでもらうことを目標にしています。単なる知識の習得にとどまらず、さまざまな作業を通じて勤勉さなどについても洞察できるよう配慮しています。


情 報

第1学年次に「情報Ⅰ」(必修科目)、第3学年次に「情報処理」(選択科目)を設置しています。情報の科学では年間時数の約半分を実習に割り当て、コンピュータの操作方法、情報モラル、ワープロ・表計算ソフトウェアの使用方法、Web Page作成、コンピュータのしくみなど基礎的な事項を学習します。また情報処理では希望選択者を対象に情報の科学を基礎科目として、発表(コンピュータを用いてプレゼンテーションを行う)、プログラミングなど一歩進んだコンピュータの使い方に関して学習をします。また休み時間にはコンピュータ教室を開放し、自主学習ができるようにしています。


自由選択科目

本校のカリキュラムの中でも最大の特色が、第3学年次に履修することになる「自由選択科目」です。第2学年次に行われるガイダンスと『講義要綱』を参考に、自分の興味・関心や進路に応じて、5科目計10 単位を選択することができます。例年20 以上の講座が開講されており、講義や演習、実験、プログラミングや作品の制作、合唱に至るまで、非常にバラエティに富んだ授業が展開されています。授業内容は時に大学レベルにも及び、生徒たちはこれらの科目を履修し、思索を深めながら、人生の基礎となる広い知識と豊かな感性を育んでいきます。
[開講例(一部)](※年度によって変わることがあります)
「SF/ファンタジー入門」「文学と哲学と人生と」「宗教と美術-前近代の日本とアジア-」「時代を批評する-オルテガ『大衆の反逆』から」「法学入門 世の中のルール・仕組み」「近現代ヨーロッパ社会思想入門」「微積分基礎」「線形代数学」「プレゼンテーションとプログラミング」「理工学部進学を見すえた物理学」「日本の四季の天気-天気予報のための読図と予想」「男声合唱の世界」「おおきな立体作品を制作しよう」「トラッドジャパン-日本の文化について英語で学ぼう-」「『不思議の国のアリス』を英語で読む」「多読・多聴講座」「ドイツ語」「フランス語」

特色ある授業


研修旅行

11_研修旅行.jpg研修旅行は学習を目的とした旅行で、第1・2学年次に実施されます。
第1学年は、2泊3日で三浦半島方面に赴きます。2学年は、3泊4日で諏訪から糸魚川地域周辺を訪ねて理科の総合的な研修を行います。

詳細は年間行事をご覧ください。