授業料・奨学金
2023年度入学生
入学金 | 340,000円 | |
---|---|---|
授業料(年額) | 760,000円 | (前期分 380,000円) |
教育充実費(年額) | 200,000円 | |
生徒会費(年額) | 5,500円 | |
PTA会費(年額) | 12,000円 | (一括損害保険料3,064円を含む) |
諸費用(年額) | 30,000円 | |
総計 | 1,347,500円 | (内、前期納入分 967,500円) |
[注]
- 一度納入した入学に要する費用は原則として返還しません。
- 諸費用の30,000円は、学校行事の費用や副読本等の購入費用としてあらかじめお預かりするもので、卒業時に精算します。
- 2023年度以降の学費のうち授業料、教育充実費は毎年スライド制の適用により毎年改定されます。 生徒会費、PTA会費および諸費用は必要に応じて改定することがあります。
スライド制の適用について
入学者は、在学中もスライド制の適用により毎年改定される学費を納入することになりますので、あらかじめご了承ください。 なお、適用する対前年度アップ率は、原則として以下のものを基準とします。
授業料 | 人事院による国家公務員の給与に関する勧告によって示された国家公務員の給与の対前年度アップ率に、同じく定期昇給のアップ率分を加算したものによります。 |
---|---|
教育充実費 | 消費者物価(全国総合)の対前年度アップ率によります。 |
奨学金
学業・人物ともに優秀で経済的事情により学業の継続が困難な生徒に対して各種奨学金が設けられています。奨学金には、慶應義塾や慶應義塾内の機関が募集するものと、塾外の機関が募集するものがあります。いずれの場合も、募集の時期や詳細は予告なく変更される可能性がありますので、詳細は必ず本校の掲示板で確認してください。
名称 | 対象者 | 募集時期 | 種別 | 金額/備考 | |
---|---|---|---|---|---|
塾内 | 小泉信三記念奨学金 | 第2学年以上 (塾内進学者は全学年) |
4月 | 給付 | 年間授業料の全額または半額に相当する額 |
2000年記念教育基金(後期) | 全学年 | 6月 | 給付 | 半期授業料全額を基準に必要度に応じて決定 | |
志木会奨学基金 | 全学年 | 9月 | 給付 | 半期授業料に相当する額 | |
2000年記念教育基金(前期) | 全学年 | 前年度1月 | 給付 | 半期授業料全額を基準に必要度に応じて決定 高校3年生は大学進学に伴う入学金のみ |
|
塾外 | 埼玉県高等学校奨学金 | 全学年 保護者が埼玉県内に居住している者 |
4月 | 貸与 | 月額奨学金 20,000円、30,000円、40,000円 から選択 入学一時金 100,000円、250,000万円 から選択 |
東京都育英資金 | 全学年 本人・保護者が東京都内に居住している者 |
4~5月 | 貸与 | 月額 35,000円 | |
日本学生支援機構 | 第3学年のみ(大学予約) | 4~6月 | 貸与 | 第1種(無利子): 月額 54,000円(自宅)/64,000円(自宅外) 第2種(有利子): 月額 20,000円~120,000円から、1万円単位で選択 入学時特別増額: 100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円 から選択 ※この他に住民税非課税世帯を対象とした給付型奨学金もあり |
|
授業料軽減助成 | 全学年 | 埼玉県: 7月~2月 東京都: 6月~7月 他 |
給付 | 給付金額は、都道府県による 保護者が居住する都道府県へ申請し、所得に応じて交付決定 |
|
長島記念財団育英奨学金 | 全学年 | 1~2月 | 給付 | 高校生:月額 20,000円、 大学生:月額 30,000円 | |
日本政策金融公庫 | 全学年 | 随時 | 貸与 | 2,000,000円以内 |
※貸与奨学金は、原則として一つのみ(併用できません)