2023年5月9日(火)~11日(木)、第1学年の研修旅行を実施しました。6クラスを3クラスずつに分け、1泊2日で横浜・三浦半島にて行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症対策により日帰りで行いましたが、今年度は宿泊することができました。
1日目は神奈川県立歴史博物館に集合・見学した後、班ごとに横浜・鎌倉・横須賀周辺で自主研修を行い、三浦海岸にあるホテルに再度集合するという内容でした。生徒は皆熱心で、研修に熱中しすぎたために時間に追われ、事前に立てた計画通り見学できなかった班もあるくらいでした。また、入学して新しくできた友人との初めての宿泊行事ということで、ホテルの中でもとても楽しそうに過ごしていました。
2日目は小網代の森、浄楽寺、城ケ島をそれぞれクラスごとに時間をずらして見学しました。城ケ島では、教員によるガイドのもと、地層の堆積構造や断層を実際に見ながら学習しました。小網代の森では、NPO法人の方々による案内で森の生態系の変化を感じながら散策し、最後にたどり着いた干潟ではチゴガニのカニダンスを見ることができました。浄楽寺では、近代日本の郵便制度を創設した前島密についての話を伺い、鎌倉時代の仏師、運慶の手になる阿弥陀三尊像・不動明王立像・毘沙門天立像を間近で拝観しました。
2日間という短い時間でしたが、生徒たちにとっては深い学びを得るとともに、友人との親睦を深める良い機会となりました。