第2回クラスマッチが11月26日(火)〜28日(木)の3日間にわたって開催されました。今回は全学年ともバスケットボールとサッカー(雨天時・卓球)の2つの競技がトーナメント方式で争われ、1日目が3年生、2日目が1年生、3日目が2年生の順で学年別に実施されました。その様子を本校新聞部の生徒が記事執筆と写真撮影を行ってくれたので、以下に掲載します。

 クラスマッチ第1日目の11月26日(火)は3年生の競技日でした。当日は少し肌寒い気温でしたが、晴天に恵まれました。そうした中、サッカーでは白熱した試合が続きました。特に、準決勝のE組対F組の試合は大熱戦となりました。序盤から試合はF組のペースで進み、先制点を奪います。しかし、E組も劣勢の中、カウンターからなんとか同点に追いつき、前半が終了しました。後半開始早々、F組が追加点を奪い、後半もF組ペースで進むのかと思いきや、E組がミドルシュートを決め、すぐさま同点とします。同点のままPK戦にもつれこむかと思いきや、なんと試合終了間際、E組がペナルティエリア内でのハンドを取られ、相手にペナルティキックを与えてしまいます。これをF組はしっかりと決め、勝利を収めました。
決勝では、そのF組をD組が破り、見事優勝を飾りました。

 クラスマッチ第2日目の11月27日(水)は1年生の競技日でした。当日はよく晴れて、暖かい気候でした。そうした中、特に大きな盛り上がりを見せたのはサッカー決勝戦のB組対F組でした。前半が始まると両チームの選手は互いにボールを奪い合い、点が決まらないまま激しい戦いが続きました。しかしだんだんとF組が追い詰めていき、前半が終わるころにはゴールの目前まで迫ります。しかし、そのわずかな隙をついてB組がボールを奪取。そのまま前半終了と同時にゴールを決め、1対0でB組がリードする形で後半に突入します。その後、試合は前半以上に苛烈な攻防戦が続き、両チームとも果敢にゴールを目指しますが最終的には点は決まらず、前半の点が覆ることなく1対0でB組が勝利。優勝を果たす結果となりました。

 クラスマッチ第3日目の11月28日(木)は2年生の競技日でした。当日は快晴で、心地よい日差しが降り注ぐ穏やかな気候の中で試合が行われました。サッカーではG組の活躍が際立っていました。注目すべきは準決勝です。初戦でF組に大差をつけて勝利したC組との対戦でした。C組は4~5人が前線に出て攻める非常に攻撃的なチーム。一方、G組は守備にもしっかり人数をかけるチームです。試合序盤、攻撃が得意なC組は果敢にシュートを狙いますが、G組のキーパーがことごとく阻止しました。さらに、G組のキーパーは強烈なパントキックで前線へボールを送ります。攻撃人数が少ないG組ですが、キーパーから送られたボールを巧みにトラップし、連携プレーでゴールを決めました。シュート数ではC組が優勢でしたが、G組は少ないチャンスを確実に得点に結びつけ、勝利しました。決勝では、A組とG組が対戦。結果はA組がG組を制し、優勝を飾りました。

(文・写真:本校新聞部)

 最後に、各学年の競技結果は次の通りです。

 1年生バスケットボール【優勝】B組【準優勝】A組【3位】C組

 1年生サッカー【優勝】B組【準優勝】F組【3位】E組

 2年生バスケットボール【優勝】H組【準優勝】F組【3位】B組

 2年生サッカー【優勝】A組【準優勝】G組【3位】C組

 3年生バスケットボール【優勝】C組【準優勝】E組【3位】A組

 3年生サッカー【優勝】D組【準優勝】F組【3位】C組