フィールドワーク:わくわく海中水族館シードーナツ(熊本県)

調査方法:メール調査

1. 調査概要

イルカは実際に賢いと言えるのか気になったので、日頃からイルカと触れ合っている水族館の人にイルカの賢さについての意見を聞くため、熊本県上天草市のわくわく海中シードーナツにメールで質問を行った。わくわく海中水族館シードーナツは、日本で2つしかない海に浮かぶ水族館で、アジア、ヨーロッパ、寒冷地、南米、北米、アフリカ、オセアニアの7つのゾーンがあり、それぞれの海に住む魚たちが展示されている。また、イルカに関するイベントとしては、写真1、写真2のようなトレーナー体験などが行われている。1)

fieldwork8_1.jpg
fieldwork8_2.jpg

2. 調査結果

Q1.イルカを育てているからこそわかる賢さとはなんですか?具体的に教えてください。

A1.飼育員一人一人のことは分かっており、人に対して動きが変わる等の行動はあります。また、トレーニングで教えていない動きを、イルカ自身が考え行動することもあり、考える能力に関しては賢いと思います。

Q2.他の動物に比べてイルカは賢いと言えますか?はいと答えた方は理由を簡単に教えてください。

A2.比べたことが無いので分かりません。ですが、犬や猿等と賢さは似ているかもしれません。でも、犬や猿等のように、人間の言葉はしっかり理解は出来ませんし、声が低すぎてほとんど聞こえていません。一応イルカは3歳の知能があるとは言われております。

Q3.イルカを賢いと思いますか?また、どんなところが賢い又は賢くないと思いますか?

A3.賢い事に関しては考える能力だと思っています。賢くないと思った事はありませんが、イルカも人間みたいに個性もあります。例えば一ヶ月でジャンプを覚えるイルカもいれば、三ヶ月かかるイルカもいます。質問とはあまり関係無いかもしれませんが、個性があるところがまた可愛いので、教える側の私たちも上手くできたときにやりがいを感じます。


1) 「天草パールセンター・わくわく海中水族館シードーナツ」 http://www.amakusapearl.com/ 平成26年12月18日閲覧